知ってた?

定期接種=努力義務

法的拘束力なし

🚨厚労省が推奨し、定期接種としてスケジュール化していますが努力義務であり、法的拘束力はありません。

以下、ワクチンの添付文書です。

🚨全て外資系製薬会社が製造販売しています。

生後2ヶ月から

❶B型肝炎ワクチン

→0歳のうちに3回接種。3回目は2回目から4、5ヶ月の間隔を空けて受けます。

1986年開始、2016年定期接種化。

❷ロタウイルスワクチン

→1価と5価があります。どちらかを生後14週6日までに、1価は2回、5価は3回受けます。

2011年開始、2020年定期接種化。

❸小児用肺炎球菌ワクチン

→15価と20価があります。どちらかを生後2、3、4ヶ月それぞれ1回ずつ受けます。

2010年開始、2013年定期接種化。

❹五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ)ワクチン

→ 生後2、3、4ヶ月それぞれ1回ずつ受けます。

2024年定期接種開始。

生後5ヶ月から

❺BCGワクチン

1955年開始、1995年定期接種化。

1歳頃から

❻MR(麻疹・風疹混合)ワクチン

2006年定期接種開始。

❼水痘(水疱瘡)ワクチン

→1歳以降に1回目、2ヶ月空けて2回目を受けます。

1987年開始、2014年定期接種化。

3歳頃から

❽日本脳炎ワクチン

1954年開始、1995年定期接種化。
2005〜2009年まで副作用問題で差し控え、
2009年以降は新薬開発で改めて定期接種。

11歳から

❾DTワクチン

(ジフテリア・破傷風混合トキソイド)

1958年定期接種開始。

12歳頃から

➓HPV(子宮頸がんワクチン)

2009年開始、2013年定期接種化。
2013〜2022年まで副作用問題で差し控え、
2022年から改めて定期接種。

65歳から

❶成人用肺炎球菌ワクチン

2014年定期接種開始。

❷帯状疱疹ワクチン

→生ワクチンのビケンは1回、遺伝子組み換え製剤のシングリックスは2ヶ月間隔で2回接種します。

2016年開始、2025年定期接種化。

❸インフルエンザHAワクチン

1972年開始、2001年定期接種化。

❹新型コロナワクチン

2021年開始、2024年定期接種化。