顕微鏡で見る爪水虫(爪白癬)
水虫(白癬菌)が死滅する瞬間
【短縮版】
【フルバージョン】
珍しい丸く指に被さった爪水虫
難治性爪水虫の鹿先生の場合
鹿先生 爪水虫が治る!
ご自身でできない方は当店にお越し下さい
水や土の中にカビの菌は住んでいます。水仕事や土いじりのお仕事をしていると、いつの間にかこのようになります。皮膚科に行かれても治らず諦めておられる方、マニキュアで隠している方も治ります。
爪下血腫(そうかけつしゅ)とは、爪の上から、物を落としたり、指を強く打ちつけたりすると、爪のなかの皮膚が裂け、爪の内部で出血することがあります。 この出血が爪越し、あるいは爪の根元の爪母に透けて、爪や皮膚の色が赤や、紫などに見える状態を爪下血腫と呼びます。爪に負担をかける運動競技の選手に多くあらわれます。痛みがある場合、血を抜くと痛みが和らぎます。血抜き後の殺菌、化膿予防は必ずしましょう。
爪下血腫(そうかけっしゅ)とは、爪の上から、物を落としたり、指を強く打ちつけたりすると、爪のなかの皮膚が裂け、爪の内部で出血することがあります。 この出血が爪越し、あるいは爪の根元の爪母に透けて、爪や皮膚の色が赤や、紫などに見える状態を爪下血腫と呼びます。爪に負担をかける運動競技の選手に多くあらわれます。爪に触れると"ぷくぷく"と膨れているのが分かりますが、血腫部位と爪甲の間は薄いので、針の先を火で熱し、血腫部位に軽く突くだけで穴が開きます。周りを指で押して穴からの出血を促す時は少し痛みが伴いますが、抜け切ると楽になります。血抜き後は雑菌が入らないように、殺菌消毒、化膿予防は必ずします。
なぜならば、それは殺虫剤と同じ殺菌剤であり、12週間(約3ヶ月)の使用限度が添付文書にも記載があるため、通院の都度に血液検査で肝臓の数値を見ながら処方されるものだからです。要は、爪が全て生え変わる期間が爪水虫の治療に必要な期間になるので、殺菌剤の内服期限の3ヶ月では治療は中途半端になるということです。これが熟知されていなかった時代には、肝機能の低下が原因で、命を亡くされる方もみえたくらいです。
ネイリン カプセル 添付文書
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/300089_6290007M1022_1_05
※当店で取り扱っているのはテルビナフィンです
当店で爪水虫専用塗り薬ご購入の方に爪水虫用ヤスリをサービス中!
5,000円以上のお買い上げで送料無料になります。
ヤマト宅急便の代引きでのご発送になります。
・塗り薬
1本(約18日分)1,500円(店頭のみ)
5本(約3ヶ月分)6,000円 ※1本換算1,200円
10本(約6ヶ月分)9,600円 ※1本換算960円
・ルーター電動ヤスリ 2,980円
※単4アルカリ乾電池2本無料サービス
※YouTubeのルーターより安全な先丸タイプです
・分厚い爪専用替ヤスリ 1本1,980円
・爪垢を取り除くゾンデ 1本1,000円
・雑菌を取り除き異臭を消す消毒
レブメントFNスプレー1本1,210円
(すべて税込価格です)
※お気軽にお電話でもご注文いただけます
電話番号をクリックすると通話に切り替わります
爪母にはまだ白癬菌が感染していないからです。
感染させないまま真っ直ぐ爪を伸ばします。
因みに爪は一日約0.1mmしか伸びません。
根気よく毎日2回以上は薬を塗って下さい。
皮膚の角質と爪の成分は同じ「ケラチンタンパク質」
ご自身でできない場合は当店にお越し下さい!
治療期間は普通で2〜3週間はかかります。
そして一番ご相談が多いのが
古いケラチンを食べて増殖する水虫
お勧めは貝印の「巻き爪ヤスリ」
別の塗り薬が必要になる場合も
陥入爪を放っておくと、傷口に膿が溜まり、それが骨に侵入して骨髄炎を起こし、全身に回って死亡する例もあります。
コットンパッキング(動画)
巻き爪治療後にテーピングで保護(動画)
ならば自分で削りましょう!